痩せる「ダイエット科学」 読み込み中

和食が太る原因だった!?日本の推奨食に隠された肥満の真実

Sharing is caring!

日本の推奨食である和食には必ずごはん(お米)が入っています。お米とは炭水化物で糖質の事ですよね。この時点で和食が太る原因なのは何となく察しが付くと思います。ごはんを食べると何故太るの?という人は三大栄養素の記事をご参照ください。

 

ではここから日本の推奨食と肥満の関係を見て行きましょう。


目次

1.食事バランスガイドとは

2.実際に農林水産省に聞いてみた

3.日本の推奨食を食べ続けていると・・・

4.世界の推奨エネルギー量

1.食事バランスガイドとは

食事バランスガイドとは農林水産省が推奨する食事内容のことで、現代人にとってバランスの良い食事(栄養素)を採る為のガイドラインとなります。

では農林水産省の推奨食を見て行きましょう。

1日分の食事

●主食(ごはん)→中盛り4杯分

●副菜(野菜)→5皿程度

●主菜(肉・魚)→3皿程度

●乳製品・果物→牛乳コップ1杯・みかん2個程度

となっています。

続いて食事バランスガイドが推奨する献立が以下のものとなります。

●朝食

目立つのは朝食のごはん大盛ですね。

●昼食

菜めしの数値が2となります。つまり朝食と同じ、ごはん大盛相当の炭水化物摂取が推奨のようです。

●夕食

夕食もキノコごはんの数値が2となります。キノコが入っているとはいえ、かなりの炭水化物摂取量です。

 

ごはん一食大盛を200gと仮定して、一食のカロリーは約330キロカロリーで、一日分がその3倍なので990キロカロリーとなります。成人の一日に必要なカロリーが2000キロカロリーなので、残りを主菜で補うとしても、ごはんのカロリーは大した数字ではありませんね。

では糖質量はどうでしょう?

ごはん一食200gの糖質量は約75gとなります。それが一日分だと三倍の225gとなります。

角砂糖に換算すると1日600gのごはん(糖質量225g)÷角砂糖1個(4g)なのでざっと角砂糖56個分ですよ!コーラ500mlで約16個分なので、これは凄い量です。

実は、人間の身体は一食に20g以上の糖質を食べると(血糖値が上がる)必ず脂肪の生産を開始します。

つまり血糖値(糖質)というのは、それだけエネルギー効率の良いエネルギー元なのです。※糖質20gで太る理由は後に解説させて頂きます。

運動量の低下した現代人が農林水産省の推奨する炭水化物摂取量を守っていると、血糖値が跳ね上がり、エネルギーをどんどん蓄えてしまい太ってしまうのです。

この炭水化物摂取量は素人目線からみても多すぎです。

ただでさえ成人は20代後半から代謝が低下し必要なエネルギー量も減っていくのに使いきれる訳がありません。これなら日本の推奨食、和食を食べると太るというのも頷けますし、現代人の肥満化が進むのも納得できますね。

 

この数値に疑問を持ったので農林水産省に電話して聞いてみました!笑

 

2.実際に農林水産省に聞いてみた

答えは簡単でした。答えはバランスガイドの票の上をクルクル走っている人が書かれているのですが、、、「運動してください」との事でした!笑

そしてこうも、おしゃっておられました。

農林水産省の推奨はカロリーで計算されているのでカロリー基準値からみると問題ないのだそうです。

ただ農林水産省曰く「昔と現代では運動量が違うので運動して理想のバランスになる」とのご意見を頂きました。

なぜ運動をして理想のバランスなのか、それは採り過ぎた糖質が悪さをするからです。

 

3.日本の推奨食を食べ続けていると・・・

血糖値が上がって、血糖値が下がるを繰り返しますね。何故血糖値を下げなくてはならないのかというと、血糖値が高い状態は身体にとってリスクが高いからなのです。

血糖値が上がるという事は、血液が糖だらけになっている状態です。長時間血糖値が高いと血液中の糖は「糖+血管壁のタンパク質+体温」で糖化反応を起こします。

糖化は体内で糖が固まる事を示し、固まった糖が運動の際に砕け体内の血管などを傷つけてしまいます。つまり痛みとしては感じませんが全身で炎症が起きているのです。

そして傷ついた血管を修復する為にコブができます。コブができた所は分厚くなり硬くなりますね。この現象が動脈硬化というやつです。

次にそのコブが何かの拍子にかさぶたの様に剥がれるとします。それが脳の血管で詰まれば脳梗塞、心臓で詰まれば心筋梗塞となります。

これらの疾患は糖尿病を始めとする「生活習慣病」と呼ばれる成人病です。なので日本の推奨食を食べ続けていると、太るだけでは済まないかもしれません。

この事を踏まえて世界の基準を見てみましょう!

 

4.世界の推奨エネルギー量

世界の数値を見るために私が参考にしたのがWHO(世界保健機関)という組織の論文です。WHOとは国連システムの中に存在する保健機関で、世界の健康に関する規模や基準を定め、世界の健康を守る存在です。

WHOによると一日の糖質摂取量は総カロリーの5%以下にするのが望ましいと記載されています。

日本で言うと一日2000キロカロリーと言われていますので、その5%は100キロカロリーとなり、白米に直すと60g程度が推奨となります。

 

これは実に綺麗な数字です。

白米60gの糖質はなんと「20g」程度なんです!

先ほど糖質20g超えると脂肪を作るとお伝え致しました。

そうです。世界の生化学はとても進んでいて、糖質をどれだけ食べれると太り、糖の過剰摂取によって血糖値が高くなると生活習慣病のリスクも高くなる事を解っているのです。だから「世界の糖質推奨量の5%」と「血糖値が上がる糖質量の20g」がリンクするのですね。

この事を踏まえ日本の推奨食を少し違った角度で見ると、日本食に隠された肥満の真実が見えてくると思います。

血糖値が高い事はリスクであり、太る絶対条件です。なかなかごはんやパンが辞めれないという人やダイエット中にどうしても糖質を避けられない方には糖質カット材と上手く付き合っていくのが理想ですね。

 

以上が、和食が太る原因の答えとなります。日本基準で無くこれからは世界基準で健康もダイエットも手に入れましょう🎵

この記事が皆様のお役に立てるようであれば、シェアしてくださると嬉しいです🌸

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です